◆「電気ショック」告知動画とかオルトフロアさんのスポンサーの件とか。
いよいよ来週4/1土曜に迫りました2回目の「電気ショック」ですが、
宣伝+守って欲しいルールなどについて周知する動画を作ってみました。ギリギリ進行ですいません💦
今回このような動画を作ったのは、まぁちょっときっかけ(※)もあったのですが、考えてみると約2年ほど前(2021年頃)から「VRChat発のクラブイベントをリアルで開催!」という事例がちょいちょい出てきており、嶽本は直接は関わっていないものの、大体主催の人は知っているし、周辺にはリアルのイベントの開催経験がある方も多かったので、当初の頃は「VRChatで初めてクラブカルチャーを知ったDJもお客さんも慣れてない人が多いからトラブル起こらないように気を付けた方がいいよね~」という話題は結構共有してました。
しかし実際蓋を開けて見ると、以降特に大きな問題は起こらず(素晴らしい事です!)そうしたVRChat関連のクラブイベントは順調に数を増やしている状況です。ただし増えまくってるだけに、新しめのイベントに関しては同じVRChatでやってるとはいっても、DJもお客さんももう嶽本がよく知らない世代という感じで、どういう意識でやっているのかは共有されてません。
とはいえ、そうしたイベントでそこまで大きな問題が起こっているという噂も聞かないし、現時点でそこまで意識することは無いとは思うのですが、改めてVRChat経由でも知らない界隈の人が来ることも想定して「自分のイベントではこういうのは守ってください」ということは明言した方がいいな、と思ったわけです。
今回はちょっと急ごしらえな動画になってしまいましたが(初めてYMM4を使って1から作りました!!)今後もアップデートできたらと思いますのでよろしくお願いします🙇♂️🙇♂️
また、もう一点。お知らせとしては、ちょっとご報告がタイミングが遅れてしまったのですが、電気ショック……というか嶽本個人よりクラブ情報wiki、DJ mixを集めるwikiなどを運営されている「オルトフロア」さんの支援を行わせていただくことになりました。そのため現在嶽本が主催している、電気ショック、およびPlayhouseともども現在Pickup PartyとしてWikiの頭に掲載していただいております。
電気ショック - クラブ情報wiki(仮称) (scrapbox.io)
Playhouse - クラブ情報wiki(仮称) (scrapbox.io)
オルトフロアさんの活動主旨はあくまでクラブイベントのアーカイブ的なところにあり、けして広告効果を狙っての事ではありません。ぶっちゃけて言うとまぁ好奇心というか、こういう事やってる人いるんだったら、折角だし自分がイベントやってる間ぐらいは支援してやるか、というぐらいの軽い気持ちです。
実際なかなか頑張って色々掲載されてますので興味ある方はぜひ観に行ったりご自身でもご活用いただければと思います。
なおなんとなく今回のこの2つのお話の方向からお察しの方もいるかもですが、「電気ショック」は今後もしばらくは定期開催予定です。
「電気ショック」は始める前にVRで今活動の場は十分にある自分が改めてリアイベをやる意義とか考えたんですが、どうせやるんだったらVR以外で関わる色んな人を楽しませたり、少しでもタメになることが出来たら良いという気持ちをかなり中心にしてやっています。
それはお客さんとして来てくれる人に対しても同じなので、単にVRChat関連のクラブイベント?って感じでなく「なんか面白い事あるかもしれないし」ぐらいの気持ちで遊びに来てくれることを楽しみにしています。今回はもうすぐ開催ですが、今回は無理でもご興味あったらぜひよろしくです!✨
そんな感じででは~✋
昨日はなんか旅行も合って色々先延ばしになってしまっていた告知と「TOBOX Release」のアーカイブなど一気に出しました。是非チェックしてね。
そんなわけで「電気ショック」はまたやります。4/1の土曜。お店のスケジュール的に夜しか取れなかったので、今回は深夜開催になるのでお気を付けください。なお夜イベは自分としても初めての経験になるのでちょっと不安ですが楽しみではあります。
「電気ショック」正直1回目でも色々手応えが大きく楽しかったのですが、あんまそこに浸りきらずサクッと2回目やることにしました。メンバーもほぼ入れ替えです。やっぱイベントは何が起こるかわからん感じにしたい。
前回とても嬉しかったのが、VRChatから来たお客さんにむしろ「VRChatにこういうDJがいるのを知らなかった!」といわれるのをちょいちょい聞いたんですよね。ある程度そこは最近自分でも感じていたんですけど「VRChatのDJ」って盛り上がってるようでなんか逆に微妙にいびつな部分も出てきてるな、と思ってて。自分のイベントでそういう発見のお手伝いが出来れば嬉しいです。
詳しいメンバーの紹介などはまた後日配信などで。全員ひとまず信頼できる人お呼びしてるので楽しみにしてください。
諸事情で動画出演になってしまった今回ですが久しぶりにChiptune的なパーティに呼ばれて嬉しかったです。30分という短い時間だったので逆に悩みましたが、他のメンバーの得意分野とかも考慮しつつ、敢えて実機のサウンドとかは結構外して、スーパーファミコンやAmigaなどのサンプリング系の音やブレイクビーツ、そしてむしろVGMのRemixやテクノなどから幅広く面白い音が鳴ってる感じのを選びました。
また、今回はリリパという機会なので主催のとぼけがおさんのアルバムから2曲ほどRemixを作ってかけました。
総じて昔、単にChiptuneだけ聴いてDJしてた頃より幅広いパフォーマンスが出来るのを出せた感じで楽しかったです。
作ったRemixは折角なのでBandcampで出しましたのでよければこちらもチェックしてください。ではでは。
めっちゃデジタル原始人な方法ですが、昨今色々SNSなどの事情が不安定なこともあり、
このWebサイトにて日記をつけていくことにしました!
出演情報とかお勧めコンテンツなどを記していくと思いますのでよろしくお願いいたします✨✨